
Concept
親子が寄り添う様子を、場面緘黙の代表的なテーマ「話す・会話」などを連想する、吹き出しで表現しました。
イメージカラーにしたピンクは、愛情・優しさ・思いやりなどの心理効果があります。
〝緘黙で悩む親子を救いたい”という、会の想いをロゴデザインに込めました。
Design,Concept : three happy design
「場面緘黙親の会」の温かな雰囲気を、ロゴで表現しました。
ロゴマークは、お父さんお母さん、男の子女の子、どちらとも取れるジェンダーレスなデザインです。
カジュアルな雰囲気のフォントはオリジナルで制作。
漢字が並ぶ名称でも、堅苦しくならないように工夫しています。
さらに、「緘黙」の「ヽ」の部分を吹き出しにし、遊び心をプラスしました。
※場面緘黙症とは:家庭では普通に話せるのに、幼稚園・保育園や学校など、
特定の場面・場所では、声を出したり、話したりすることができない状態が続く症状のこと。
場面緘黙親の会様 ▶︎Webサイトヘッダー
Organization PROFILE
場面緘黙親の会は、2020年9月、LINEオープンチャットから始まった任意団体。(2021年設立)
オープンチャットの参加者でもある、親御さん、研究者さんなど数名がボランティアで運営しています。
場面緘黙症の正しい情報発信や、場面緘黙症のお子さんを持つ親御さんが、気軽につながれる場所づくりなどを行っています。
現在も活発に続くLINEオープンチャットでは、700名※を超える参加者によって、
日々悩みの共有・相談や、有益な情報交換が行われています。
※2022年5月現在